どうも、あめっこ(amekko12)です。
80年代を彩った伝説のスーパーアイドル松田聖子さん。
名前は誰でも知っていると思いますが、今の若い方は曲をそんなに聞いたことない人も多いと思います。
聖子さんの魅力は、抜群にキュートなパフォーマンスだけでなく、曲のクオリティ自体も非常に高いんです。
ファンである僕が、ぜひ聞いてほしいアルバムを3つだけ選びました。
興味あって、ちょっと聞いてみたいなーとお思いの方は、まずこの3つを聞けば間違いないです。
おすすめアルバム3選
Pineapple
1982年に発売された5枚目の大ヒットアルバム。
ファンの中でも1位2位を争う大人気の一枚です。
夏をテーマに、タイトル通り爽やかで甘酸っぱい曲が詰まっています。
ぼくが初めて聞いたのはこのアルバムで、最初聞いたときは清涼感でいっぱいになりました。
弾けるような瑞々しさで、夏のキラキラした感じや切なさを存分に味わえます。
間違いナシの1枚です。
- P・R・E・S・E・N・T
- パイナップル・アイランド
- ひまわりの丘
- LOVE SONG
- 渚のバルコニー
- ピンクのスクーター
- レモネードの夏
- 赤いスイートピー
- 水色の朝
- SUNSET BEACH
アルバム内オススメの3曲
渚のバルコニー
この曲はパフォーマンスありきで見たほうが魅力が倍増するので、ぜひ動画を。
かわいすぎる。
赤いスイートピー
誰もが知る聖子さんの代表曲です。
松本隆さんとユーミンの黄金コンビが手がけた、詞もメロディーも最高峰の一曲です。
レモネードの夏
渚のバルコニーのカップリング曲ですが、この曲は必聴。
アルバムのイメージにぴったりハマっていて、アルバム内で一番好きです。
風立ちぬ
1981年発売の、4枚目のアルバムです。
先ほどのPineappleと並んでトップクラスに人気の一枚です。
こちらは秋から冬にかけてのイメージとなっています。
大人っぽいしっとりとした曲から、キュート全開のキャピキャピソングまで、個性豊かな曲が揃っています。
- 冬の妖精
- ガラスの入江
- 一千一秒物語
- いちご畑でつかまえて
- 風立ちぬ
- 流星ナイト
- 黄昏はオレンジ・ライム
- 白いパラソル
- 雨のリゾート
- December Morning
アルバム内オススメの3曲
冬の妖精
冬のデートで舞い上がっている、ラブラブな女の子の曲です。
キラキラした冬の街の雰囲気が浮かびます。
いちご畑でつかまえて
不思議な感じですが、だんだんクセになる曲です。
途中のくしゃみがかわいい(笑)
流星ナイト
キャッチーなメロディーと、伸びのいい聖子さんの歌声が特徴の曲です。
とても聞きやすくておすすめ。
ユートピア
1983年発売の7枚目のアルバム。
4枚目の「Pineapple」と同じく夏をテーマにした一枚です。
異国情緒を感じる曲も入っており、どことなく大人っぽくなっています。
非常に完成度が高く、僕はこのアルバムを一番多く聞いています。
ジャケットの切ない表情もぐっときますね。
- ピーチ・シャーベット
- マイアミ午前5時
- セイシェルの夕陽
- 小さなラヴソング
- 天国のキッス
- ハートをRock
- Bye-bye Playboy
- 赤い靴のバレリーナ
- 秘密の花園
- メディテーション
アルバム内オススメの3曲
マイアミ午前5時
外国の夜明け、人もいない静かな海の情景が浮かんできます。
歌詞が素晴らしいです。
セイシェルの夕陽
夕暮れのビーチにいるような気分が味わえます。
しっとりとした幻想的な雰囲気で、アルバム内で一番好きな曲です。
天国のキッス
当時、作詞担当の松本隆さんが最高傑作と言っていたシングル曲です。
このときのビジュアルは聖子さんの歴史の中でも屈指のかわいさなので、ぜひ動画を見てください。
おまけ おすすめの1曲
蒼いフォトグラフ
とても切ない、青春の終わりを綴った曲です。
セピア色の懐かしさが胸を締め付けます。
この曲が聖子さんの全ての曲の中で一番好きです。
ぜひ聞いてみてください。
こちらのアルバムに収録されています。
まとめ
おすすめアルバムはこの3枚!
5th『Pineapple』
4th『風立ちぬ』
7th『ユートピア』
以上、松田聖子さんのおすすめアルバム3選でした。
興味を持たれた方は、ぜひ聞いてみてください。
お読みいただきありがとうございました。
それでは。
コメント